2021年04月21日

” 散歩 ” のススメ

桜の季節もあっという間に過ぎ、夏の陽気が感じられる頃となりました。
花粉症も落ち着かれた方も多いかもしれません。

新型コロナウイルスによる長い自粛生活で、運動不足を感じておられる方もいるのではないでしょうか。
オススメの運動法は、ズバリexclamation×2 ” 散歩 ” です。

身体への負荷も少なく、いつでも気軽に始めることができます。
今の時代にピッタリだと思います。
万歩計や歩数計アプリ等を一緒に使えば、励みになって良いかもしれませんね(*^▽^*)
普段なら通らない道で新しい発見があったり、草花や景色を楽しみながら継続していけるといいですね。
posted by すこやかクリニック at 12:41| Comment(0) | 日記

2021年02月10日

コロナ禍の中での花粉症対策

 立春も過ぎ、花粉症のニュースが流れる季節となりました。
コロナウイルスワクチンのニュースも出始めましたが、まだまだ本格始動とはならないようです。
コロナと花粉症、両方の対処が必要となりますね。

〓 こんな点に気をつけましょう 〓
〇顔のサイズに合ったマスクの着用をしましょう。(すき間のできないように)
〇目、鼻をこすらないようにしましょう。
〇花粉症の方にとって換気は難しい問題ですね。レースカーテン越しの換気でもOK(花粉減少)
 花粉は壁際に落ちてたまります。濡れた雑巾で拭き取りましょう。

何より 粘膜を守るため早めに花粉症の治療を始めるのが効果的です。
花粉症の症状が出てからでは、薬の効果も半減すると言われています。

コロナ禍の中で花粉症の季節を上手に乗りきっていきましょう!
posted by すこやかクリニック at 12:02| Comment(0) | 日記

2020年12月09日

改めて感染対策を

 新型コロナウイルス感染症の感染者数、重症患者数が増えています。

 気温が低くなると空気が乾燥し、ウイルスが空気中を漂う時間が長くなります。また、人間の鼻やのどの粘膜の働きが弱くなり体内にウイルスが侵入し易くなります。

 引き続き、密閉・密接・密集の回避やマスク着用はもちろんのことですが、湿度50%前後を目安に加湿をすることと換気も大切です。
 マスクを外しての会話で感染リスクが高まります。長時間の会食や、仕事の休憩時などは気が緩んでしまうこともあるので気を付けましょう。

 周りの人を感染させないためにも、自分がウイルスを持っているかもしれないと思い行動することを心掛けたいですね。







posted by すこやかクリニック at 18:23| Comment(0) | 日記