2022年08月16日

「感染対策」

毎日暑い日が続いています。 コロナ感染も第6波が落ち着かないうちに第7波に突入しました。連日岡山県もコロナ感染者が2500人〜3000人を超え 不安な日々が続いています。今回の第7波は行動制限がかかっておらず、旅行や帰省、レジャーなどを楽しむ人が多いと思います。 いま一度感染対策の基本を見直していかなければと思います。基本の一つとして手洗いが上げられます。手洗いをしない場合、手にウイルスが約100万個もいると言われています。石鹸(ハンドソープ)で10秒もみ洗いし、流水で15秒しっかりすすぐとウイルスが約0.01%まで減少するそうですよ。さらに手洗いを2回繰り返すと0.0001%まで減少するそうです。だからこそ、手洗いは感染対策にとても重要です。私も日頃から気がついたら、すぐ手洗いをするよう心がけています。皆さんも感染対策をしっかりして、体調を崩さないように気をつけましょう。
posted by すこやかクリニック at 14:31| Comment(0) | 日記

2022年05月17日

『マスクと熱中症について』

ゴールデンウィークが終わり、日中は暑さを感じる日も増えてきました。農作業も忙しい季節ですね。
「マスク生活」が定着する中、これからの季節は熱中症のリスクが高まるため注意が必要です。
マスクをつけると皮膚から熱が逃げにくくなるため、体温調節がしづらくなります。また気づかないうちに脱水をおこすこともあります。 熱中症予防として、のどが乾かなくてもこまめに水分補給をするように 心がけましょう。 また周囲の人との距離が十分とれる場所では、マスクを一時的に外して休憩することも必要です。 マスク着用は飛沫の拡散予防に有効で、一人ひとりの基本的は感染対策として、とても大切なことですが、屋外での活動や農作業では「脱マスク」も一考かもしれませんね。
posted by すこやかクリニック at 12:01| Comment(0) | 日記

2022年03月28日

花粉症

春めいてポカポカ陽気になってきました。
花粉の飛ぶ量が増えてきています。花粉症の方はツライ季節です。今年も花粉飛散数は全国的に多いそうです。
ヒノキ花粉は飛散期間が長くなると予想されています。万全の対策が必要です。早朝と日没前後の1日2回飛散ピークがあるそうです。 対策として @ マスク・めがね・帽子の着用 A 表面がすべすべした素材の服を着用 B こまめに部屋の掃除をする その他にもいろいろ対策はあると思います。症状のある方は、お薬を服用し予防、対策に心がけましょう。
posted by すこやかクリニック at 08:19| Comment(0) | 日記